【土間コンクリートの仕上げ方】それぞれの特性とメリット・デメリット

お家の駐車場や玄関の舗装に多く使用されている【土間コンクリート】

コンクリートには仕上げの方法に種類があります。

どの仕上げ方がどこに適しているのかと、メリット・デメリットをご紹介します🐣

 

刷毛引き(はけびき)仕上げ

コンクリートの表面を刷毛(はけ)を使って細かい模様をつける仕上げ方法です。

【適している場所】駐車場・斜面(スロープ)・車庫・駐輪場・アプローチ

【メリット】滑りにくい

【デメリット】重い物が何回も乗ったりする様な場所で長年使用すると表面が磨耗していきます。

帚目(ほうきめ)仕上げ

表面をほうきではいたような模様にする仕上げ方法です。

適している場所:公園・道路・家周りの駐車場

メリット:滑りにくい・凍結しにくい

デメリット:砂埃が溝に入りやすい・掃除がしにくい

金鏝(かなごて)仕上げ

コンクリートの表面を金鏝を使ってツルッと滑らかにする仕上げ方法です。

適している場所:駐車場・家の周り・室内の土間

メリット:表面が滑らかで美しい・掃除がしやすい

デメリット:滑りやすい

洗い出し(あらいだし)仕上げ

セメントモルタルの間から砂利や砕石がそのまま混ざっていて、ゴツゴツした表面にする仕上げ方法です。

適している場所:玄関・アプローチ・駐車場

メリット:滑りにくい・汚れが目立ちにくい

デメリット:使う材料によっては費用が高め・砂利の剥離がある

タッピング仕上げ

コンクリートの表面をスタンプのように押し固める仕上げ方法です。

適している場所:道路舗装・家周り

メリット:ヒビ割れが目立ちにくい

デメリット:仕上がりにムラがでる

カラクリート

白や黒、赤、黄色などコンクリートに色付けができる仕上げ方法です。

適している場所:工場・倉庫・お店の床・駐車場

メリット:カラーが選べる・耐久性がある

デメリット:表面に色付けするので、舗装が剥がれる可能性がある

 

 

コンクリートにもたくさんの種類があります。

それぞれのメリット・デメリットを踏まえて外構工事を進めていきましょう!

広島外構工事エクステリア工事ご検討中の方ぜひご相談ください♪

\ ご相談・お見積り無料 /

CONTACTお問い合わせ

FK工業のsns_logo

FK工業の公式SNSでは、
お知らせや施工事例などを随時更新中!
ぜひチェックしてみてください♪

FK工業の公式YouTube
FK工業のsns_Facebook
FK工業のsns_Instagram
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました