防草シートってなに? 人工芝の下に防草シートは必要なのか 

「お庭に緑がほしいけど簡単に手入れができるようにしたい…」そんな時に大活躍するのが【人工芝】です🌱

お手入れが簡単で子どもやペットが遊んでも安全なので、弊社でも人工芝の施工依頼は多くいただいております✨

 

人工芝を、そのまま敷くことも可能ですが専用の【防草シート】を敷くことをおすすめします!

なぜ防草シートを敷くのがおすすめなのか…外構工事会社が詳しく解説します!

 

(防草シートを敷いた状態のお家⇓)

 

防草シートとは

防草シートとは、その名前の通り雑草が生えるのを防ぐ効果のあるシートです!

大体のシートは濃い緑色でレジャーシートのような見た目をしています。上から人工芝を敷くので普段は見えません。

 

どうやって雑草が生えるのを防ぐの?

そもそも、植物が生えるには〈太陽の光〉〈空気〉〈水〉の3つが必要です。この3つのうちのどれかが欠けると、ほとんどの植物は育ちません。

防草シートは〈太陽の光〉を遮断します🌞なので雑草は光合成ができずに枯れてしまうのです…!

(防草シートの上に人工芝を敷いたお家⇓)

太陽の光も通さないシートなら、雨が降ったら水が溜まるのでは!?と思う方もいるかもしれませんが、大抵の防草シートは雨水をうまく排出できるようになっています♪

上手な防草シートの敷き方

防草シートの効果を最大限発揮できる敷き方のポイントを紹介します!

石や異物を除去する

防草シートを敷く前に石やデコボコした異物を全て取り除きましょう!異物があるとシートが傷ついたり破れたりする原因になります…

地面を整地する

仕上がりが平らになるように地面をならして整地しましょう♪

防草シートと人工芝の間はゴミが入らないように!

シートにゴミが付着していると、人工芝を上から敷くときに接着力が弱くなったり、めくれやすくなる原因になります…

 

手間はかかりますが、これらのポイントを押さえて正しく敷きましょう!

 

弊社事務所には防草シートのサンプルもご用意しております🍃

↑こちらは“ザバーン”防草シートのサンプルです

触ってみると、厚さ・硬さに違いがあります。耐用年数や適した場所もそれぞれ違うので、ぜひご相談ください。

 

株式会社FK工業は相談・お見積り無料です🐣

 

広島で外構工事エクステリア工事をお考えの方はぜひお気軽にお問い合わせください!

新築外構工事、エクステリア工事、リガーデン工事の他にも塗装工事や電気工事なども承っております。
お問い合わせはトップページの専用フォームまたはLINEから
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました