【外構屋が教える】後悔しないカーポートの選び方

カーポートは、大切な車を傷や汚れから守ってくれるエクステリアです✨

外構費用の中でも特に大きな割合を占めており、邪魔になったから取り壊す…なんてことになってしまうと更に大きな費用がかかります。そのため設置して後悔することがないようにカーポートの選び方のポイントを事前に確認しておきましょう🐣

 

カーポートを選ぶ前に…確認すべき5つのポイント

車のサイズと台数

カーポートは車の台数や大きさによってサイズが変わります。将来、車を増やす計画があるのか、自分の車のサイズはどれくらいなのかも踏まえてカーポートのサイズを決めましょう。

⇑カーポートのカタログを見てみると車の大きさとの比較が載せられているのでしっかり確認しておきましょう!

どこに設置するか

一軒家に設置する場合、生活の邪魔にならず、ご近所の迷惑にもならない場所に設置する必要があります。

設置した後のよくある後悔点として

・リビング前に設置して陽があたらなくなった

・玄関前に設置して動線が悪くなった

・カーポートの柱が邪魔

などがあります。

お家の形と敷地の広さを考慮して後から後悔しない位置を考えましょう👷

積雪や暴風の有無

カーポートは、種類やメーカーごとに耐積雪性能・耐風圧強度が設定されています。

地域によって、積雪が多かったり台風がきやすかったりなど環境は大きく異なるので、自分が住んでいる地域の環境にあった性能・強度を選ぶと壊れる心配がいりません🚗

三協アルミ/G1-R※写真は耐積雪量100cm

カーポートの柱の位置と数

カーポートは、柱の位置と数によって主に3つのタイプに分かれています。

〈背面(後方)支持〉

後ろ側に柱があるタイプです。左右に柱がなく、見晴らしがいいので車の出し入れがしやすいデザインです✨

三協アルミ/ダブルフェース/2台用

弊社での施工例(三協アルミ/ダブルフェース)

背面(後方)支持タイプの施工事例は➡ここをクリック

〈片側(側面)支持〉

左右どちらかにだけ柱があるタイプです。車への乗り降りがしやすく、値段も比較的リーズナブルです✨

YKK AP/エフルージュ/FIRST/600タイプ/1台用

弊社での施工例

片側(側面)支持タイプの施工事例は➡ここをクリック

 

〈両面支持〉

4本(又は6本)柱で安定感と強度があります。積雪が多い地域では柱の数をできるだけ多くして積雪対策をしましょう✨

LIXIL/カーポートSC/2台用/54-50型

弊社での施工例

オプションは何をつけるのか

メーカーによってはオプションの追加も可能です。サイドパネルやコンセントなど…必要なオプションを選択しましょう!

LIXIL/ネスカR/2台用/サイドパネル

サイドパネルを追加することで、横からの風も防げて目隠し効果にもなります!

弊社での施工例(LIXIL/ネスカF/2台用/サイドパネル3段追加)

サイドパネル付きの施工事例は➡ここをクリック

 

FK工業は、お客様の考えに寄り添った外構プランをご提案・施工させていただきます。カーポートのお悩みもお気軽にご相談ください♪

相談・お見積りは無料です🐣

広島で外構工事・エクステリア工事をお考えの方はぜひお気軽にお問い合わせください✨

塗装工事・電気工事・解体工事など幅広く請け負っております。詳しくはホームページをご確認ください。
お問い合わせはトップページの専用フォームまたはLINEから
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました