【必見】外構工事で駐車場をつくる際の注意点とポイント!

普段の生活の中で必要不可欠なものと言えば“車”ですよね🚗一家に1台…もしくは1人に1台持っている時代なので、マイホームを建てる際に駐車場は必ず必要になってきます。

今回は、外構工事で駐車場をつくろうと思っている方のために、駐車場づくりにおいて抑えておくべきポイントを外構屋がご紹介します🐣

駐車場工事を依頼する前の注意点

駐車場の工事を進める前に、まずは駐車場の広さ生活動線地面の素材デザイン防犯対策について考えておきましょう!

外構工事において駐車場は大部分を占めるので、費用も工期も多くかかります。ここでは、理想の外構ができるように抑えておくべき要点を詳しく解説します♪

駐車場の広さの決め方

一番最初に決めておくべきことは、駐車場の広さです。広さを決める際は以下の2つのポイントを押さえておきましょう!

①自動車の大きさを調べる

軽自動車:全長3,400mm・全幅1,480mm・全高2,000mmをすべて下回る
普通自動車:全長4,700mm・全幅1,700mm・全高2,000mmをすべて下回る
大型自動車:全長4,700mm・全幅1,700mm・全高2,000mm

②駐車場の幅と奥行きを決める

駐車場のサイズを決定するために、カーポートなどは設置するのか、どうやって出入りするのかも考慮して幅と奥行きを決めましょう!

地面の素材

駐車場に多く用いられる地面の素材は、土間コンクリートです。

仕上げ方にそれぞれ違いがあるのですが、“刷毛引き仕上げ”“洗出し仕上げ”をよく採用しています♪

⇓詳しくはこちら⇓

【土間コンクリートの仕上げ方】それぞれの特性とメリット・デメリット

防犯対策

近年、車の盗難被害件数は増えており、2023年は5000件を超えています。車を家の前に止まておく場合は、“シャッターゲート”“ガレージ”などを設置して、盗難への対策も行っておきましょう!

駐車場が便利になる♪エクステリア商品

駐車場をもっと便利にするためにおすすめのエクステリア商品をご紹介します!

カーポート

LIXIL/カーポートSC

カーポートは車を紫外線や雨風から守ってくれます。1台用~複数台用まで幅広く対応しており、デザインも様々です。

ガレージ

イナバ物置

「絶対に車を傷つけたくない!」「盗難対策をしたい!」という方はガレージがおすすめです✨

車止め

車止めとは、駐車位置を知らせるために駐車スペースに設置されています。ブロック型やポール型など形や種類は様々です。

最近では、自動車盗難防止も兼ねて、アイシャロックという商品も発売されています。

⇓詳しくはこちら⇓

流行のアイシャロックって実際どうなの?

EXISLANDのアイシャロック

カーゲート

三協アルミ

カーゲートとは駐車場の出入り口に設置されるシャッター式のゲートです。

扉の開き方は「跳ね上げ」「アコーディオン」「引き戸」の主に3種類あります♪設置費用はカーポートより高めですが、自動車の盗難防止やお家の敷地の境界線としても活躍してくれます。

伸縮門扉

四国化成/クレディアコー

伸縮門扉は設置場所が傾斜になっていても設置できるのがメリットです。また、お家が角地の場合はL字型でも設置できるので

 

今回はマイホームに駐車場をつくる際の注意点とつくり方をご紹介しました!

広島外構工事エクステリア工事ご検討中の方ぜひご相談ください♪

\ ご相談・お見積り無料 /

CONTACTお問い合わせ

FK工業のsns_logo

FK工業の公式SNSでは、
お知らせや施工事例などを随時更新中!
ぜひチェックしてみてください♪

FK工業の公式YouTube
FK工業のsns_Facebook
FK工業のsns_Instagram
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました