隣家や道路との境界線を区別するために、[ブロック塀]や[フェンス]を設置する場合があります。費用や種類も様々で、価格にも違いがあるので、費用感やメリット/デメリットを詳しくご紹介します(^^♪
“ブロック塀”種類まとめ
①CBブロック

[自社施工例]
メリット
・価格が安い
・防火・防風に優れている
・目隠し効果がある
デメリット
・年数が経つとヒビ割れや倒壊の恐れがある
・風通しが悪い
・見た目がのっぺりとした印象
②化粧ブロック

[自社施工例] 石積み+化粧ブロック
メリット
・色や模様に様々なバリエーションがある
・防火・防風に優れている
・目隠し効果がある
デメリット
・年数が経つとヒビ割れや倒壊の恐れがある
・風通しが悪い
⑤タイル
CBブロックを積んでからタイルを貼る形で施工を行います。タイルは質感・色・模様にバリエーション豊富なので、表札やポストを取り付けて門柱として設置したりなど、様々なデザインの仕方があります。
メリット
・デザインが豊富
・コケや汚れがつきにくい
・質感や種類によっては掃除が簡単
デメリット
・年数が経つとヒビ割れや倒壊の恐れがある
・施工費・材料費が高い
⑥ジョリパッド塗り

[自社施工例]
メリット
・色が選べる
・ブロックがむき出しにならない
デメリット
・年数が経つとヒビ割れや倒壊の恐れがある
・白は汚れが目立ちやすい
“フェンス”種類まとめ
①メッシュフェンス

[自社施工例]
メリット
・価格が安い
・風通しが良く開放的
デメリット
・目隠し効果はほぼ無し
・素材によっては錆る可能性
②アルミ形材フェンス

[自社施工例]
メリット
・錆や腐食に強い
・掃除が簡単
デメリット
・価格は高め
・見た目の金属感が強い
③人工木・樹脂フェンス

[自社施工例]
メリット
・アルミ製よりは価格は安い傾向
・木目のあたたかい雰囲気
デメリット
・感触がプラスチックに感じる
・環境によっては色褪せの恐れがある
④鋳物フェンス

LIXIL/コラゾンフェンス
アルミ製品には大きく分けて“形材”と“鋳物”の2種類があり、それぞれ製造方法が違います。鋳物フェンスは洋風なデザインが特長です。
メリット
・デザインが豊富
・風通しがいい
デメリット
・重量が重い
・目隠し効果はなし
・縦横に大きなサイズ展開が少ない
“ブロック塀”と“フェンス”どちらが安い?
先に紹介したように、ブロック・フェンスの中にも種類やデザインは様々なので、「何を」選ぶかによって変わりますが、基本的にはブロック塀よりもフェンスのほうが高くなりやすいです。
敷地の形や、設置する距離によっても費用の差があるので、まずは見積りを出してもらいましょう(^^)/
広島県で外構工事をご検討中の方
職人として長く経験を積んだ営業担当が、お打ち合わせ~完工まで丁寧にご対応させていただきます♪
・2023年の施工件数は300件以上
・お見積り作成/相談は無料です
\ ご相談・お見積り無料 /CONTACTお問い合わせ