【意外と知らない⁇】タイルデッキのデメリット…対策もご紹介します!!

デッキは、家族でくつろいだり、BBQなどをする際に大活躍のスペースです。特に“タイルデッキ”は見た目に高級感があり、長持ちすることからたくさんの施工依頼をいただきます(^^)/

本記事では、タイルデッキのデメリットや対策を詳しく解説します!

自社施工例

タイルデッキのメリット

①耐久性が高く、ローメンテナンス

タイルデッキは、先にコンクリートで下地を作ってからタイルを貼りつける施工方法です。長い期間美しい見た目を維持でき紫外線や雨風にも強いので、経年劣化が目立ちづらいのが特長です。

⇓ちなみに、タイルを張る前はこんな感じです

自社施工例 ※タイルを張る前

③掃除が簡単

タイルは飲み物をこぼしてもシミになりずらく、ブラシで水洗いができるので掃除が簡単です♪

④タイルの種類が豊富

⇓エクシスランドが販売している、壁・床用タイルだけでもこんなにたくさんの種類があります。

エクシスランド/タイル

エクシスランド/タイル

⇓弊社で施工した木目調タイルです。木目調の温かい雰囲気とタイルのメリットの良いとこどり!

タイルデッキのデメリット

①初期費用が高い

タイル自体の値段が高く、施工の際にコンクリートで下地を作る必要があるので、施工費も合わせるとかなり高額になってしまいます。

高さを低くすると、タイルを貼る面積が減るので、費用は安くなります

②滑りやすい※タイルの素材による

素材にもよりますが、雨が降って濡れた状態のタイルは非常に滑りやすく危険です。

市販の滑り止め材を使用する

③夏は暑くなりやすい

夏場のタイルは、表面温度がかなり高くなります。タイル自体も熱を吸収しやすく、照り返しによって室内の温度も上がる傾向もあります。

テラス屋根・シェードなど、日光を遮れるものを設置する

最後に

いかがでしたでしょうか?デメリットはもちろんありますが、一度施工すると手入れ不要で耐久性が高いので、初期費用に値段をかける価値は十分にあるかなとは思います。

広島で外構工事をご検討中の方

職人として長く経験を積んだ営業担当が、お打ち合わせ~完工まで丁寧にご対応させていただきます♪

・2023年の施工件数は300件以上

・お見積り作成/相談は無料です

\ ご相談・お見積り無料 /

CONTACTお問い合わせ

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました