外構工事をする際、玄関周りや駐車スペースについて
「どんな土間コンクリートにしようか。。家に合ったデザインってどんなだろう。。」
「砂利や芝を使うと手入れが大変なのだろうか。。」
と悩まれる方も多いです。今日は様々な外構工事のデザインの一部をご紹介しながら、それぞれの特徴を解説していきます✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
インターロッキングと土間コンクリートの外構
〔シンプル・実用的・広々とした駐車スペース・雑草が生えにくい〕
写真の施工は中でもベーシックなデザインです。色や配置を変えることで雰囲気もガラッと変わります。見た目も実用的にも広々としたカースペースを確保できます。
インターロッキングと呼ばれるブロックを敷き詰めた施工部分は、お好みの色を組み合わせることが可能です。下にコンクリート基礎を引くため雑草が生えにくいという利点があります。
ブロック・タイルと土間コンクリートの外構
〔オシャレ・色味がある・デザイン性に富んでいる〕
ブロックやタイルは材質・色味・形・大きさなど種類が多く、デザイン性に富んだ施工が可能です。また、タイルを切って加工する施工法もあり、世界にひとつだけの外構デザインが出来上がります。
シックなデザインから可愛らしいデザインまで、様々な仕上がりを実現できます。
明るい色の石張りには白い目地がよく映えていますね。
砂利と土間コンクリートの外構
〔雑草が生えにくい・シンプルだけどデザイン性がある・比較的安価でできる〕
アーチ状の土間コンクリートの施工には技術も必要ですが、とてもオシャレに仕上がります。
砂利にも種類が多くあるので、砂利の色味や大きさを変えるとまた雰囲気が変わります。
砂利を使用した施工の場合、小さな砂利が跳ねたり散らばることがあるので、一面コンクリートの外構よりはお手入れが必要となります。
いかがでしたでしょうか?
外構デザインは施工法によって完成形は様々です。お家の雰囲気や理想のデザインに合わせて素敵なお庭・カースペースを実現することができます♪
お家づくり、リフォーム、リノベーションをお考えの際はぜひご相談ください。
株式会社 FK工業